ブログ

Dr. Ralf JAEGER が来社されました!

 

 

PS (ホスファチジルセリン) の研究で知られる 

 

Dr. Ralf  JAEGER が来社され

 

PSのさまざまな治験データについてお話いただきました。

 

 

 

 

博士は大変長身で196cmだそうです!

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

大変勉強になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2016年03月22日 / カテゴリー:ブログ

宮様スキー大会国際競技会で湊祐介選手が優勝! 高尾洋平選手が準優勝!

 

 

応援しているノルディック複合の湊祐介選手が

 

第87回宮様スキー大会国際競技会で

 

見事、 優勝しました!!

 

 

また、同じくノルディック複合で応援している高尾洋平選手も

 

同大会で準優勝しました!!

 

 

 

阿部雅司氏のブログより (左: 阿部雅司氏   中央:高尾洋平選手 右:湊祐介選手)湊選手・高尾選手写真

 

 

 

投稿日時:2016年03月14日 / カテゴリー:ブログ

『ドーパンのリパミンPS』の商品名が変更になります

 

 

『ドーパンのリパミンPS』 から 

新商品名 『こどものリパミンPS』 へと

 

 

名前とデザインが変更(3月下旬頃を予定)になります。

 

 

中身については何等変更はありません。

 

 

よりお子様を意識して世の中に広めて行きたいという気持ちから

心機一転、商品名を変えることに致しました。

 

 

新しいデザインも

気に入っていただけたら・・・

大変嬉しいです!

 

 

今後とも、変わらぬご愛顧を賜わりますよう

切にお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2016年03月07日 / カテゴリー:ブログ

ドーピングに刑事罰も

 

 

今朝の日経新聞に出ていた記事。

 

 

国際的に問題視されているドーピングの抑止策としては有効かもしれないが

オリンピックで過去ドーピング違反者が一人も出ていない最も清い国=日本とでは

考え方を変えるべきではないか?

 

 

もし規則を厳しくするのならば

どこまでがドーピングに違反しないのか

どうやったら違反しない中で最大限のパフォーマンスアップを図っていけるのか…

 

 

そちらの研究も同時に進めて欲しいと思うのは

世界と戦う競技者とかかわっている人達の

本当の声なのではないかと思います。

 

 

せっかく2020年には東京でオリンピックが開催されるのだから

ぜひオールジャパンで取り組んで行って欲しい!

 

 

と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2016年02月29日 / カテゴリー:ブログ

伸びる人と足踏みしてしまう人の違い

 

 

人からいい話を聞いても実行に移せない人。

また、自分で調べもしないですぐ否定してしまう人。

 

いまは、様々な手段で調べることが可能になっている時代なのに

いい情報が入っても行動を起こさず変化に抵抗ばかりする人。

 

逆に、自分から貧欲に情報を探して回り

トライ&エラーを繰り返し

探したものの中から最適なものを見つけ出し

最後は自分独自のものに作り上げてしまう人。

 

考え方ひとつで

結果は大きく変わってくると思います。

 

成功する人は、間違いなく努力する人だと思いますが

その努力の方向性自体が間違っていては

その努力は何にもなりません。

 

何度方向性を間違ったとしても

最後には正しい方向性を見つけて

進める人が成功する人なのではないでしょうか。

 

アスリートの世界でも

学問・研究の世界でも

ビジネスの世界でも

 

 

 

同じ法則が流れているような気がします・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2016年02月22日 / カテゴリー:ブログ

pagetop