年齢とともに低下する免疫
私たちの身の周りには、たく さんの病原菌やウイルスが存在 し、
鼻や口などから体の中に侵 入してきます。
また、私たちの体 の中では、
毎日何千個ものがん 細胞が生まれていると言われて います。
それにもかかわらず、多 くの人が重い病気やがんにかか らずに済んでいるのは、
「免疫」と 呼ばれるシステムが元気に働い ているからです。
「免疫」は生まれた時は弱く、大 人になるに従って強くなっていき ますが、
やがて加齢とともに 低下してしまいます。
それにとも ない病気にかかりやすくなってし まいます。
中年期以降は、
「免疫力」が低下しないように日ごろの 食事や
生活習慣に気を配ること がとても大切となります。
投稿日時:2016年05月02日 / カテゴリー:ブログ
良く眠れない、寝つきが悪い等、睡眠に関するお悩みはありませんか?
睡眠には、心身の疲労を回復する働きがあります。
睡眠時間が足りなかったり、睡眠の質が悪くなったりすると、健康に悪い影響が出ます。
たとえば、高血圧や糖尿病にかかりやすくなったり、
また、日中の眠気が強くなることで、交通事故や仕事でのミスが増えてしまいます。
良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
睡眠時間が不足している人や不眠がある人では、生活習慣病になる危険性が高いことがわかっています。
睡眠による休養感は、心の健康に重要です。
寝つけない、熟睡感がない、早朝に目が覚めてしまう、疲れていても眠れない等の不眠症状は、
心の病の症状として現れることがあります。
いつもと違う睡眠には要注意。
睡眠中の激しいイビキや呼吸停止、手足のぴくつき、ムズムズ感、歯ぎしりには、病気が隠れている可能性があります。
不眠が改善できないときは、専門家に相談を。
寝つけない、熟睡感がない等、睡眠に問題が生じて、
日中の生活に悪い影響があり、自らの工夫だけでは改善しないと感じた時には、
早めに専門家に相談することが重要です。
投稿日時:2016年04月18日 / カテゴリー:ブログ
オリンピック代表選出。そして 現役引退。
最近、各競技のリオデジャネイロオリンピック代表が決まって来ていますが、
水泳の北島選手の代表引退会見を見てひと言!
できる限りの努力をして選考会に挑み、その結果、選ばれなければ、いさぎよく引退する。
言い訳ひとつなく、スポーツマンらしい姿勢を感じてとても好感を持ちました。
引退の仕方は人それぞれのやり方があると思いますが、ひとつのお手本なのではないでしょうか。
大変お疲れ様でした!
と申し上げます。
投稿日時:2016年04月11日 / カテゴリー:ブログ
リレハンメル複合団体金メダリスト阿部雅司氏が北海道名寄市でスポーツ振興に力を注ぐ
「アスリートの声」コーナーでコメントを頂戴している
リレハンメルオリンピック複合団体金メダリストの阿部雅司氏が
4月より北海道名寄市の市特別参与・スポーツ振興アドバイザーに就任した。
名寄市をスポーツで振興しつつ
次世代の育成に力をそそぎ
未来のオリンピックメダリストを輩出したいと語る!
阿部雅司氏の豊富な知識&経験が
きっと日本のスポーツ界
名寄市のスポーツ振興
そして・・・
未来のメダリストとなる子供達のためになると
確信しています!!
投稿日時:2016年04月04日 / カテゴリー:ブログ
沢田愛里選手が頑張っています!
応援アスリートの沢田愛里選手(ティーバイティーガレージ)から
報告が届きました。
2月7日 カーフマン南関東ステージ
エリート女子 3位
2月27日 パワーマン マヨルカ大会
9位
3月6日 パワーマン アジア選手権 マレーシア
総合2位 (アジア選手権1位)
パワーマンの方では、
目標としていたアジア1位を摂ることができたので嬉しいという気持ちと
逆にスペインのマヨルカ大会ではヨーロッパ勢と競い合った時の差を感じた気持ちと
両方が入り交じって複雑な心境だと語っていました。
ぜひ、9月にスイスで行われるパワーマンの世界選手権に出場を決めて
トップを目指して頑張って欲しいと思います!
投稿日時:2016年03月28日 / カテゴリー:ブログ